« 嘘も方便とやら | トップページ | ホームパーティ »

2007年9月26日 (水)

キーマカレー

20070924550_s キーマカレーが好物だ。

 保存もできるし、材料費も手ごろだし。難しいテクニックはいらなくて、ひたすら煮込みに時間をかければできるところもいい。うちでは大量に作って、冷凍している。時には、お弁当に持っていくこともある。

 問題は娘が食べられないこと。仕方がないので、別途「子どものカレールー」で作ったカレーを作っている(これも小分けにして冷凍している)。

 今回は、キーマカレーに茄子を山ほど入れて、上にオムレツを載せてみた。見た目は適当だけど、癖になる味わい。

 写真の左端に写っているのは、サングリアを炭酸水(味がついてないもの)で割ったもの。日曜日に友人が来たので作ったのが余っていたのを活用。私はお酒に強くないので、果実酒やらを炭酸で薄めて飲む。ワインとカレーはちょっと合わない気がするけど、薄いお酒とカレーは結構合う。

- - - -

わがやのキーマカレーの作り方
 ①鍋にサラダ油を熱し、ガラムマサラを入れる。
 ②すりおろしたニンニク(ひとかけ)としょうが(ひとかけ)を入れて炒める。
 ③スライスした玉ねぎ(2~3個)を入れて炒める。
 ④トマト缶を1缶いれて、つぶしながら炒める。
 ⑤ひきにく(鶏でも豚でも合びきでもよい。300g程度)を入れて、炒める。
 ⑥ヨーグルト(大さじ3ぐらい)を混ぜてから入れる。
 ⑦コリアンダー、唐辛子、ターメリックを適当に入れる
 ⑧水分がなくなるまで、煮込む
 ⑨水分がなくなったら、水を300cc投入し、再度水がなくなるまで煮込む
 ⑩最後に適当に塩を入れて、味を調える。

 ポイントは、よく煮込むこと。入れる順番は、多少前後しても、味に問題はないような気がする。スパイスの量は、適当でよいと思う。コリアンダーがデトックス効果があると聞いて以来、うちではコリアンダーを少し多めに入れている。

|

« 嘘も方便とやら | トップページ | ホームパーティ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。