« 災害ボランティアをうまくシステム化するには | トップページ | 研究者の冷たいハート »

2009年8月20日 (木)

佐用の災害に関する情報のまとめ

佐用町公式ホームページ
義援金募集について、災害ボランティアについて。役場自体も被災している上に、被災者からの引っ切りなしの問い合わせで、大変な状況のようです。役場の方からメールをいただいたのですが、夜2時過ぎまで仕事して、朝7時に出社する日々が続いているようで、「いつ通常業務に戻れるのか先がみえない」と書かれていました。通常業務はほとんど止まっているようです。

佐用町災害ボランティアセンター
佐用町のボランティアセンターが、ブログで情報を配信中。少しずつ情報が増えて来ました。現地の様子、ボランティアの注意など。

ひょうごボランタリープラザ
兵庫県の社会福祉協議会が運営しているページ。県内の情報のまとめ。21〜23日にバスが出ます。今日中に連絡すれば、バスを予約できる。(追記:10時頃にバスの募集は締め切られたようです。)

レスキューナウ災害ボランティア情報支援センター
災害ボランティアに関する様々な情報が載っています。いろんなところが運行しているボランティアバスの情報、自然災害に便乗した悪質商法に対する注意喚起などさまざまな情報が載っています。

水害ボランティア
水害ボランティアマニュアルについて書かれています。ボランティアに行かれる予定の方は、必ず見た方がよいと思います。なぜ長袖長ズボンじゃないとダメなのか、ビニル手袋がどういう役にたつのかといったことが書かれています。

※また、折をみて、時間を見て情報を増やします。

|

« 災害ボランティアをうまくシステム化するには | トップページ | 研究者の冷たいハート »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。