« アスベストについて | トップページ | 僕と契約して絶望の海を乗り越えてよ »

2013年7月 1日 (月)

2013年6月に読んだ本のまとめ

■漫画と絵本ばっかりやん。あかんあかん。

2013年6月の読書メーター
読んだ本の数:22冊
読んだページ数:3577ページ
ナイス数:7ナイス

監督不行届 (Feelコミックス)監督不行届 (Feelコミックス)
読了日:6月30日 著者:安野 モヨコ
かえるのオムライス (創作えほん)かえるのオムライス (創作えほん)
読了日:6月30日 著者:マット かずこ
こねこのぴっち (岩波の子どもの本)こねこのぴっち (岩波の子どもの本)
読了日:6月30日 著者:ハンス・フィッシャー
うさぎさんてつだってほしいのうさぎさんてつだってほしいの
読了日:6月30日 著者:シャーロット・ゾロトウ
森の絵本 (講談社の創作絵本)森の絵本 (講談社の創作絵本)
読了日:6月30日 著者:長田 弘
チリとチリリうみのおはなしチリとチリリうみのおはなし
読了日:6月30日 著者:どい かや
チリとチリリチリとチリリ
読了日:6月30日 著者:どい かや
空が灰色だから5(完結)(少年チャンピオン・コミックス)空が灰色だから5(完結)(少年チャンピオン・コミックス)
読了日:6月24日 著者:阿部共実
空が灰色だから 4 (少年チャンピオン・コミックス)空が灰色だから 4 (少年チャンピオン・コミックス)
読了日:6月24日 著者:阿部 共実
地域空間の包容力と社会的持続性地域空間の包容力と社会的持続性
読了日:6月22日 著者:阿部 大輔,的場 信敬
うさこちゃんのたんじょうび (2才からのうさこちゃんの絵本セット1) (子どもがはじめてであう絵本)うさこちゃんのたんじょうび (2才からのうさこちゃんの絵本セット1) (子どもがはじめてであう絵本)
読了日:6月15日 著者:ディック ブルーナ
花男 (3) (Big spirits comics special)花男 (3) (Big spirits comics special)
読了日:6月15日 著者:松本 大洋
花男 (2) (Big spirits comics special)花男 (2) (Big spirits comics special)
読了日:6月15日 著者:松本 大洋
花男 (1) (Big spirits comics special)花男 (1) (Big spirits comics special)
読了日:6月15日 著者:松本 大洋
ルポ 貧困大国アメリカ II (岩波新書)ルポ 貧困大国アメリカ II (岩波新書)
読了日:6月12日 著者:堤 未果
ルポ 貧困大国アメリカ (岩波新書)ルポ 貧困大国アメリカ (岩波新書)
読了日:6月11日 著者:堤 未果
大王 (Cue comics)大王 (Cue comics)
読了日:6月8日 著者:黒田 硫黄
ボランティア―もうひとつの情報社会 (岩波新書)ボランティア―もうひとつの情報社会 (岩波新書)感想
ボランティアする側とされる側は相互依存性がある。ボランティアに関わるということは、自らを他者から攻撃を受けやすい状態(バルネラブル)におくことである。”ボランティアはどうして、あえて自分をバルネラブルにするのか。それは、問題を自分から切り離さないことで「窓」が開かれ、頬に風が感じられ、意外な展開や不思議な魅力のある関係性がプレゼントされることを経験的に知っているからである。”
読了日:6月4日 著者:金子 郁容
移動の制約の解消が社会を変える―誰もが利用しやすい公共交通がもたらすクロスセクターベネフィット移動の制約の解消が社会を変える―誰もが利用しやすい公共交通がもたらすクロスセクターベネフィット感想
1994年にイギリスで発表された"Cross-sector benefits of accessible public transport"の和訳。当時のイギリスは、公共交通部門のバリアフリー化に多大な費用がかけられており、その費用の説明根拠としてこの書類がつくられたときいた。この本にまとめられたものは、いずれも概算であるが、クロスセクターベネフィットという考え方として重要だと思う。
読了日:6月3日 著者:アンドリュー フォークス,ブライアン ヘイザー,フィリップ オクスレー
市民科学者として生きる (岩波新書)市民科学者として生きる (岩波新書)感想
専門性を持った科学者が、狭いアカデミズムの枠を超え、市民の立場で行動することの可能性と意義。現状の反原発運動にこそ、アカデミズムと市民を繋ぐ高木仁三郎さんのような存在は必要なのだが…。惜しい人を亡くしてしまったと思う。
読了日:6月3日 著者:高木 仁三郎
建築に夢をみた (NHKライブラリー)建築に夢をみた (NHKライブラリー)
読了日:6月3日 著者:安藤 忠雄
サブカルチャー神話解体―少女・音楽・マンガ・性の30年とコミュニケーションの現在サブカルチャー神話解体―少女・音楽・マンガ・性の30年とコミュニケーションの現在
読了日:6月3日 著者:宮台 真司,大塚 明子,石原 英樹

読書メーター

|

« アスベストについて | トップページ | 僕と契約して絶望の海を乗り越えてよ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。