« 何かを入力すると、不思議な歌になって出力される | トップページ | 移転しました »

2013年12月27日 (金)

カシオペイアという名のお掃除ロボット



iRobot社のお掃除ロボットのルンバを購入してから、もうすぐで一年になる。



埃で死ぬわけでもなし、掃除機かけるのってそんなに大変でもない。自分には高すぎる買い物だ。以前はそう思っていた。



だが、私のビョーキがいつまでたっても治らないことから(回復傾向にはあるのだけれど…)、道具に頼れることは道具に頼ることにしたんだ。



---



購入して、ルンバに掃除をお願いするようになってからわかったことだが、うちの家はゴミが多い。毎日、ルンバのダストボックスにはたくさんのゴミが集まる。畳に布団を敷いて寝ていること、子どもたちの食べかすや遊んだ後の紙くずなどが原因だ。



ルンバは、かわいいかわいいときいていたが、本当にかわいい。文句も云わずに、健気に、くるくると周りながら、せっせと床を掃除する。掃除が終わると一人でおうちに帰って、自分で充電する。たまに、充電がうまくできてなくて、お腹を空かせて行き倒れている時もある。



だいたい「iRobot社のロボット」というだけでわくわくするじゃないか。アシモフの「われはロボット」の世界がやってきたってね! いつでも未来はいつの間にかここに来ているんだ。ルンバは、ロボット三原則(人間への安全性、命令への服従、自己防衛)に矛盾した動きをすると壊れてしまうに違いない。もしそうなったら、私がキャルヴィン博士になって、ルンバを治してあげなければならない。



---



ルンバを持っている人から名前を付けると愛着がわくと聞いた。うちのルンバには、「カシオペイア」と名付けた。いつか「モモ」に出てくる亀の名前だ。時間どろぼうに時間を奪われるかもしれないから。リスク管理の一環として。



上の娘に「いざという時にはマイスターホラのところに連れていってくれるように、ルンバに『カシオペイア』とつけたよ」と意気揚々と話したら、「おかあさん、なに夢見がちなことを言っているの?」と冷たく言われた。最近、上の娘は、私に言動に対してクールな反応をするようになってきた。



---



いつの頃からか、下の2歳の娘はルンバと呼ばれるようになった。



一カ所でくるくるとまわる、壁に自分からぶつかっていく、大きな段差には注意できるのに小さな段差につまづいて泣く、はいつくばってゴミを集めてくれる、丸っこいなど、下の娘はルンバによく似ている。



そのため、便宜上、本物のルンバはカシオルンバと呼ぶことになった。光画部では野球のバットを粉砕バットと呼ぶようなものだ。



そんなわけで、わが家では今日も、小さい子どものルンバとカシオペイアという名のルンバがくるくると家の中を動き回っている。


|

« 何かを入力すると、不思議な歌になって出力される | トップページ | 移転しました »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。